木の実と野菜– category –
-
長雨の影響もありましたが、まだまだ実があります
秋雨前線に伴う長雨により、ブルーベリーの実が割れてしまったものもありました。 土壌の水分量が増えて、植物が水を吸い過ぎてしまうことで、実の水分も増えて割れてしまいます。 品種によって、割れにくいもの、割れやすいものがあったり、熟している実... -
上空からみるブルーベリーの森あづみの
友人にドローンで上空からブルーベリーの森あづみのを撮影してもらいました。 ↑Aサイトです。 2019年にラビットアイ系ブルーベリー約330本を植え、ブルーベリーの森あづみのが始まりました。 2021年はAサイトでのブルーベリー狩りが楽しめます。 ↑道をはさ... -
「ラビットアイ系」ブルーベリーの魅力とは?
ブルーベリーの森あづみので育てているブルーベリーは9割以上「ラビットアイ系」とよばれる系統の品種です。 長野県では、ラビットアイ系品種をメインに栽培しているブルーベリー農園はほとんどありません。この地域ではどちらかというとマイナーなラビッ... -
2021年ブルーベリー狩りは8月2日からスタートします
ブルーベリーの森あづみの、2021年ブルーベリー狩りが始まります。 8月2日(月)からのスタート後は、原則、金曜日、土曜日、日曜日、祝日の9時~17時まで(最終入園16時)の営業となります。 ブルーベリー狩りの詳細、営業日の確認は以下のリンクをご... -
「ひまわりの柵」を作っています
(↑これは昨年自宅に自生したひまわりです) ブルーベリーの森あづみのの南側に、「ひまわりの柵」を作っています。 住宅地と隣接する部分でもあり、農園の敷地をわかりやすくし、こどもたちも安全にすごせるように、また、住宅地のブラインドにするためで... -
ブルーベリーの実がふくらんできています
ブルーベリーたちの実がふくらんできています。 中にはうっすら色づいているものもあります。 グミもたくさん実ってきています。 「ブルーベリーの森あづみの」は今年(2021年)8月上旬にプレオープンします。 ※詳細な日程は近日中にお知らせいたします。 ... -
北部ハイブッシュ系ブルーベリーも少し栽培してます
ブルーベリーの森あづみのでは、「ラビットアイ系」という系統の品種をメインに栽培しています。 しかしながら、20本程度、北部ハイブッシュ系のブルーベリーも栽培しています。 これらは、私が趣味でポット栽培をしていたものを移植しています。 長年ポ... -
剪定が好きです
ブルーベリーの剪定の時期です。 私はこの剪定という作業がとても好きです。 一本一本の樹にじっくりと向き合うことができ、まるで会話をしているようにも感じます。 昨年は、花芽を全て落として、実をつけないように管理しましたが、今年は、樹に負担をか... -
ワイルドイチジクが食べごろです
農園の「ワイルドイチジク」です。 イチジクよりも樹は小さく、実も小さいです。 味はイチジクによく似ていて、完熟の味は格別です。 ブルーベリーの森あづみのでは、ブルーベリー意外の果物も楽しめるよう、様々な作物を栽培しています。 これからも少し... -
ぶどう棚のレストスペースその1が完成しました。
10月1日。ブドウ棚のレストスペースその1が完成しました。 もう少し整えて、椅子なども置き、憩いの場を作ります。 竹材や木材チップなど身近な有機物も利用し、パーマカルチャーで使われることの多い「積層マルチ」を採用しています。 詳しくは、ブログ...