ブルーベリーの剪定の時にみかける「小さな生き物」

長野県安曇野市では冬が始まりました。

それでも日中は暖かく、ブルーベリーの剪定していても気持ちが良いです。

ブルーベリーの剪定をしていると、ブルーベリーのまわりにいる「小さな生き物」に気が付きます。

(カイガラムシの死骸)

カイガラムシの死骸です。

カイガラムシは、樹液を吸って、余分な糖分を体外に排出します。

その糖分にカビが生えて「すす病」という病気の原因となるようです。

しかし、ブルーベリーの森あづみののブルーベリーでは、今のところ、すす病はほとんど発生しないため、あまり気にしていません。

カイガラムシもそれほど増えず、気が付くと、死骸となっています。

冬は春先にスズメが枝にとまって、このカイガラムシの死骸を食べているのをよくみかけます。

(イネ科の種)

イネ科の植物の種子です。

ブルーベリーの下の方の枝によく付いています。

これも、よくスズメなどが食べています。

冬の間の大切な食糧なのかもしれません

(ハナグモ)

ハナグモがいました。

害虫をよく食べてくれる頼もしい虫です。

成虫の状態で越冬するそうです。

冬の間は食べ物が少なくて大変そうです。

オフシーズンも、生き物たちは、様々な形でブルーベリー農園にいます。

夏のブルーベリー狩りの頃も、トンボやバッタ、蝶などたくさんの生き物がいますので、ぜひ、オーガニックブルーベリー農園をお楽しみください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次