2025年2月– date –
-
「ブルーベリーベリーの森あづみの」の名前の由来
長野県安曇野市にあるブルーベリー狩りができる農園「ブルーベリーの森あづみの」 今回は、この名前の由来について、紹介します。 私は以前、森林関係の仕事をしていました(今も時々手伝っています)。 学生の頃も森林の勉強や研究をしていました。 「生命... -
「若木ブルーベリーエリア」の下草からわかること
長野県安曇野市でブルーベリー栽培を始めて、数年たった頃、追加して植え付けた「若木エリア」。 (植え付け直後の「若木エリア」) 栽培を始めた最初のエリアより、成長がゆっくりでした。 下草は、当初はクローバーやカラスノエンドウなどの痩せ地系の野... -
ブルーベリーの落葉と落枝の行方
ブルーベリーの落葉や剪定したときの枝はみんな土に還ります。 (ブルーベリーの落葉や剪定枝) 小動物や微生物などが分解し、土に還してくれます。 ブルーベリーの収穫シーズンは夏なので、ブルーベリー狩りなどのときには、落葉や落枝などは、あまり目立... -
YouTube動画「ブルーベリーの剪定2025#1 これだけはやっておきたい~弱い枝の整理~」
ブルーベリーの剪定2025の第一段。剪定で、まずやっておきたい弱い枝と枯れ枝の整理。これだけ剪定するだけでも、状態はかなり良くなります。 2年ぶりのYouTubeです。 よろしければご覧ください。 https://youtu.be/xfOrIk4FM8k?si=We3151M3XNdasEb8 -
ブルーベリーの剪定が完了しました
ブルーベリーの剪定が完了しました。 セミナーやYouTube動画の撮影用に数本残していたり、点検と収量の予測計算のために、もう一周確認する作業もありますが、とりあえず一段落です。 ブルーベリーの剪定作業が完了 昨年の剪定よりも、1株にかかる時間が... -
ブルーベリーの枝にみたカイガラムシ~ちょっとカワイイ~
ブルーベリーの剪定がもう少しで終わりそうになってきました。 今回は、たまにみかけるカイガラムシ「カメノコロウムシ」を紹介します。 【カイガラムシもいろいろ】 (カメノコロウムシ) ブルーベリーの剪定をしていると、たまにですが、みかけるカイガ... -
ブルーベリーの栽培で使用している資材について
ブルーベリーの森あづみののオーガニックブルーベリー栽培で使用している(していた)資材は、3つです。 「木材チップ」「菜種油かす」「硫黄粉」です。 いずれも、天然由来の資材で、自然と土に還っていくものであり、化学合成農薬や化学合成肥料は使用... -
ゼブラカラーの枝を発見!~ブルーベリーの剪定8割完了~
ブルーベリーの森あづみののある、長野県安曇野市では、ここ数日雪が降り積もっています。 ブルーベリーの剪定をしていて、「ゼブラカラー」の枝をみつけました。 (野草のつるが巻きついているブルーベリーの枝) 野草のツルが枝に巻きついてしまっている... -
ブルーベリーの森あづみの「SDGs」への取り組み
ブルーベリーの森あづみのでは、ブルーベリーなどの農作物の生産や、観光農園の運営などにあたり、SDGsや持続可能な社会の実現ための取り組みを行っています。 【生分解性の容器を使用】 ブルーベリー農園で販売している、無添加のフルーツかき氷で使用し... -
古くて新しい!「大鎌」でブルーベリー農園の草刈り
長野県安曇野市のブルーベリー農園「ブルーベリーの森あづみの」では、エコな草刈りを取り入れています。 といっても、あまりスマートではないかもしれません(笑)。 大鎌(信州鎌)でブルーベリーの株周りの草を刈っています。 (ブルーベリーの株周りを...