森のアカマツは、岩石地や崩壊地などにたくましく生きる樹木です。
こんな過酷な環境でも「菌根菌」という菌類と共生することで生きています。

森の中には、ブルーベリーと同じツツジの仲間(ブルーベリーはツツジ科の植物です)も生育しています。

山に生えるミツバツツジやツツジなどには「エリコイド菌根菌」という菌根菌が共生しています。

もちろん、ブルーベリーでもエリコイド菌根菌は共生しています。
ポットでの栽培でも、エリコイド菌根菌に共生していることが多いらしいので、どこからやってくるのか不思議です。
菌根菌はカビやキノコの仲間です。
でも、普段みかける、きのこは、ほとんどが、死んだ生き物や落葉などの、有機物を分解していきる「腐生菌」であり、生きた植物としか共生できない、菌根菌とは全く違う生活スタイルを送っています。
どちらかというと、腐生菌は原始的な種類にあたるそうです。

生き物のつながり、は本当におもしろいです。
